手術を受ける患者への処置とケア

手術を受ける患者さんは、安全かつ安楽な医療と看護を受ける権利があります。そのため看護師は、術前・中・後に行われる処置とケアの根拠を理解して、術医、麻酔科医らと連携して質の高い看護を実践していく必要があります。

患者の不安を如何に軽減するか

口腔内や歯垢には、多くの嫌気性菌、レンサ球菌が存在しており、鼻腔にもブドウ球菌が定着しています。手術の麻酔の際に人口換気で挿入する気管挿管は、口腔・鼻腔を通じ手期間に挿入されるため期間汚染の恐れがあります。また術後は、唾液や気道分泌物が減少するため、口腔内の自浄作用が低下します。したがって、手術の数日前から歯磨きやうがいををしっかりと行い口腔内を清潔に保っておくことが大切です。

手術前日には、患者の同意していない手術や輸血が行われないように患者を守る、あるいは医師が訴訟などに際して、治療者としての法的立場が守られるようにするため手術承諾書や不潔承諾書を取り交わす必要があります。後者は宗教上の理由で手術時の輸血を善しとしない患者さんがいるためです。

当日は、患者さんの現病歴、既往歴、術式、全身状態、感染症の有無といった術前情報を得て、オペ室の準備(必要物品の無菌操作での準備、手術台や体位の固定器具の準備、室温・湿度の調整など)を行います。術後はオペ室から戻った直後、患者さんに無事に手術が終わったことを伝えるとともに、その覚醒状態(呼名反応、深呼吸、開眼、把握力など)や痛みの有無を確認して、疼痛を訴えた場合にはそれに対処します。血圧、呼吸などのバイタルサインをはじめとした全身状態を観察して、異常の早期発見に努めます。

術後、出血による貧血や創痛による浅呼吸などにより生じる低酸素症を和らげ、麻酔からの覚醒を促進するために、酸素吸入が行われます。看護師は、医師が指示した酸素の吸入量、東洋方法を守り、呼吸状態や動脈血酸素飽和度などの関連データを観察します。